MENU

トップページ > らかんさん広場 > 寺宝探訪記 VOL.126 寺宝探訪記・特別編 ~「右繞三匝堂」の謎を追え!⑨

寺宝探訪記

執事 堀研心

VOL.126 寺宝探訪記・特別編 ~「右繞三匝堂」の謎を追え!⑨

前回からの続き
世界文化遺産・上野の国立西洋美術館は「らせん状の美術館」です。国立西洋美術館とさざえ堂のつながりを探る。

 

ル・コルビジェの目指した「無限成長美術館」構想

 

1959年、グッゲンハイム美術館と同じ年に完成した上野の国立西洋美術館。設計したのは近代建築の三大巨匠の ひとり、ル・コルビジェです。(近代建築の三大巨匠、フランク・ロイド・ライト、ルートヴィヒ・ミース・ファン・ デル・ローエ、ル・コルビジェの三人)。

ル・コルビジェ(1887~1965)はスイス出身で、美術学校で学んだ後、建築・工芸の新しい運動に触れ、若い ころから建築家として活躍しました。ル・コルビジェの建築の特徴は、ピロティー(柱)、骨組みと壁の分離、自由 な平面、自由な立面、屋上庭園(「近代建築の五原則」)です。

国立西洋美術館の設計の原点は1929年の「世界博物館」の計画案にあります。これはル・コルビジェの故国スイ スのジュネーブに建設予定だったムンダネウムという新都市の中心に計画されたもので、四角いらせん状のピラミッ ドのような形をしていました。

コルビジェは、この世界博物館(四角いらせん状のピラミッド)の発想を「無限に成長する美術館」構想に発展します 。「無限に成長する美術館」とは、真上からみたときに正方形になる美術館で、展示空間は、うず巻きのように四角 いらせんを描きながら伸びていきます。美術館の周囲にあらかじめ広大な敷地を確保しておき、美術品が増えても展示室を外側に拡延していくことで、美術館として無限に拡大することを可能としたものです。

国立西洋美術館
ピロティー

 

この構想によって建築された美術館は世界に3つ。インドのサンスカル・ケンドラ美術館、チャンディガール美術館 、国立西洋美術館です。なかでも、国立西洋美術館は、最も完成度が高い美術館として評価されています。国立西洋 美術館の本館は、一階部分がピロティーとなっていて、一階の正面入り口から建物の中心となるメインホールに入る と、スロープで二階の展示スペースにのぼります。2階は中央の吹き抜けのホールを囲む回廊状の展示室になってい ます。現在のところ国立西洋美術館は、展示室を拡延したことはありませんが、理論上は、無限に拡延することが可能な設計となっているようです。

太字にした部分…ル・コルビジェの建築の特徴であるピロティー(柱)、骨組みと壁の分離、自由な平面、自由な立 面、屋上庭園(「近代建築の五原則」)、四角いピラミッド状の建物、中央の吹き抜けのホールを囲む回廊上の展示室 …これは、そのまま「四方懸け造り(さざえ堂の建築工法)」、右繞三匝堂に当てはまります。(らかんさん122号、 123号参照)。さらに、らせん状の建物を美術館にするという発想(無限成長美術館)、これも「さざえ堂」と同じで す。(らかんさん120号、121号参照)

世界美術館
螺旋展画閣

 

上の2つの画像を見比べてみてください。よく似ていませんか。

上は、ル・コルビジェが構想した「世界美術館(らせん状の四角いピラミッド)」、下は日本人が構想した美術館「螺旋展画閣」といいます。

コルビジェが1929年に構想した「世界美術館」、「無限成長美術館」構想とよく似た(ほぼ同じ)構想を、コルビ ジェより先に、1881年(明治14年)に発表した芸術家が日本にいました。その芸術家は「高橋由一」。高橋由一 は「螺旋展画閣」というらせん状の美術館構想を持っていました。この「螺旋展画閣」は、やはり羅漢寺の右繞三匝 堂(さざえ堂)に影響を受けたものでした。
次回に続く。

 

※「ル・コルビジェ(Le Corbusier)」の名前表記について
ル・コルビジェ。本名はシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ=グリ(Charles-Edouard Jeanneret-Gris)。Le
Corbusierは珍しい名前で、「ル」を付けない表記も多く、「コルビジェ」の部分についても、コルビュジエ、コルブジェ、コルビュジュなど、誤記も含め様々な表記がある。寺宝探訪記では「ル・コルビジェ」に統一する。

連載記事アーカイブ

  • ウグイス谷から
  • 仏教手習い草紙
  • 体験日記 
  • 寺宝探訪記

ウグイス谷から 住職 佐山拓郎

前住職 佐山拓郎(第40世 平成26年~令和3年)

昭和のある年の秋彼岸、東京下町の小さなお寺で生まれる。
前職はサラリーマン。縁あって目黒の羅漢寺の住職となる。

仏教手習い草紙 執事 福田貴宏

執事 福田 貴宏

体験日記 執事 無垢品宗生

現住職 無垢品 宗生(第40世 令和3年 晋山)

縁を大切にしたいと人気声優と手紙のやりとりを続け、
今年の1月には彼らが司会を務めるラジオ番組にも出演する。

寺宝探訪記 執事 堀研心

執事 堀 研心