追儺式(ついなしき)」ともいい、節分には邪気を追い払うために、古くから豆まきが行われています。
当山でも毎年2月3日に行っており、特設舞台からたいこの合図で一斉に豆をまき、皆さまの厄難消除、招福万来を祈願しています。
豆はそのまま撒くのではなく、袋に入れて撒きますので、拾って食べることができます。拾う豆袋の中には、番号が書かれている紙が入っていることがあり、それを拾うと何と協賛会社より景品がもらえるという仕組みです。皆さまお誘いのうえ、ご参加ください。
【2020年:実施要項】
2月3日 15:00 ~ 五百羅漢寺内 特設舞台にて
※ 混雑が予想されます。入場制限する場合がありますので、お早めにお越しください。
※ ケガには十分お気を付け、自己責任の上お越しください。
※ 福豆(当たり豆)を拾われた方には、15:30より景品交換を行います。
○ お年役募集のご案内
豆を撒く人を「お年役(としやく)」といい、これから一年間、厄がつかないとされています。
当山ではお年役を一般募集しています。厄年にあたる方、厄除けをしたい方、今年が干支に当たる方、とにかくまきたい方、誰でも大歓迎です。
日 時 | 令和2年2月3(月) 14:00 集合 ~ 16:00頃 解散 |
定 員 | 50名様 |
募集対象 | 18歳以上の方 多少の階段があるので、自力で階段の上り下りができる方 |
募集期間 | 令和2年1月7日 ~ 31日 定員になり次第締め切ります |
参加費 | 20,000円 衣装、授与品、厄除祈願札、軽食パーティ、記念写真が含まれます |
お申し込み | ①まずはお電話にてお申し込みください。 03-3792-6751( 9:00~17:00 ) ②「節分会お年役申込書」をダウンロード印刷するか取り寄せてください。 お電話いただければFaxまたは郵送でお送りいたします。 ③申込書に記入し、出仕志納金を添えて、寺務所へお持ちいただくか郵送してください。 郵送の場合、出仕志納金20000円と申込書を現金書留にてお送りください。 郵送後には、必ず確認の電話をください。 〒153-0064東京都目黒区下目黒3-20-11 五百羅漢寺 節分係 Tel 03-3792-6751 Fax 03-3792-7800「令和2年 節分会お年役申込書」(pdfファイル)このお知らせは、クリックすれば「Adobe Reader」が起動し、pdfファイルで表示されます。ファイルが開かない場合は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 プリンターでA4サイズの紙に印刷してください。 |
時間割 | ※ 豆まきの進行(すべてご案内いたします) 1 13:30~14:00の間に受付で記帳し名札付きリボンを受け取る。 2 書院にて裃(かみしも…揃いの衣装)を服の上から着る。着付けは係の者がいたします。 3 法堂にて1人ずつ記念写真の撮影。その後待機。 4 14:45に本堂へ移動。本堂(イス席)にてご祈願。約10分。 5 豆まきの舞台に移動し、合図とともに豆まき。約5分。 6 本堂にもどり集合写真の撮影。 7 書院にもどり裃を脱いで、法堂にて軽食パーティ。 8 記念品を受け取り、解散。16:00頃。 |